静岡県立静岡農業高等学校とは? わかりやすく解説

静岡県立静岡農業高等学校

(静岡農業高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 21:06 UTC 版)

静岡県立静岡農業高等学校
北緯34度59分39.5秒 東経138度24分58.6秒 / 北緯34.994306度 東経138.416278度 / 34.994306; 138.416278座標: 北緯34度59分39.5秒 東経138度24分58.6秒 / 北緯34.994306度 東経138.416278度 / 34.994306; 138.416278
過去の名称 安倍郡立農学校
安倍農学校
静岡県立安倍農学校
静岡県立静岡農学校
国公私立の別 公立学校
設置者  静岡県
校訓 真実・自律・友愛
設立年月日 1914年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 生物生産科・生産流通科
環境科学科
食品科学科・生活科学科
高校コード 22136J
所在地 420-0812
静岡市葵区古庄三丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡県立静岡農業高等学校(しずおかけんりつ しずおかのうぎょうこうとうがっこう)」は、静岡市葵区古庄三丁目に所在する公立農業高等学校

校訓

  • 「真実・自立・友愛」

沿革

  • 1914年 - 安倍郡立安倍農学校(乙種農学校)として安倍郡豊田村曲金(現在の静岡地方気象台の敷地)に設立。翌年生徒入学
  • 1919年 - 甲種農学校に昇格、安倍農学校に改称
  • 1922年 - 静岡県立安倍農学校に改称
  • 1931年 - 静岡県立静岡農学校に改称。校章制定
  • 1938年 - 現在地(当時の住所表記:静岡市古庄525番地)に移転
  • 1940年 - 校歌制定
  • 1948年 - 静岡県立静岡農業高等学校に改称
  • 1973年 - 農業資料室しゅん工
  • 1999年 - 新校舎完成

学系・学科・系列

生産系
  • 生物生産科
    • 園芸技術
    • 生物工学
  • 生産流通科
    • 流通経済
    • 園芸デザイン
環境系
  • 環境科学科
    • 環境土木
    • 環境緑化
    • 環境デザイン
食品系
  • 食品科学科
    • 食品製造
    • 食品栄養
  • 生活科学科
    • 食品サービス
    • 食品調理

出身者

アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県立静岡農業高等学校」の関連用語

静岡県立静岡農業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県立静岡農業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県立静岡農業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS