青森県の野外鍋料理イベント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 08:57 UTC 版)
「芋煮会」の記事における「青森県の野外鍋料理イベント」の解説
現在の青森県内の稲作地域は、県西部の津軽地方が主で、その他の地域では畑作が中心である。米作とサトイモの関連する「芋煮会」分布域から若干外れるため、青森県では「芋煮会」はあまり見られない。青森県で野外で鍋料理をするのは、地域イベントの時である。 青森県上北郡横浜町では、お盆期間に数日に渡って開催される官民共催の「よこはま夏祭り」のイベントの1つとして、8月14日に「芋煮会」がある。具材に用いるイモ類はジャガイモ。 青森県・南部地方の郷土料理の1つに、「せんべい汁」という鍋料理がある。サトイモは入らないため、「芋煮」ではない。2000年から11月3日に「八戸縄文なべ祭り」が行われるようになり、径3mの巨大鍋で約3000食のせんべい汁が作られるようになった。
※この「青森県の野外鍋料理イベント」の解説は、「芋煮会」の解説の一部です。
「青森県の野外鍋料理イベント」を含む「芋煮会」の記事については、「芋煮会」の概要を参照ください。
- 青森県の野外鍋料理イベントのページへのリンク