青木研次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木研次の意味・解説 

青木研次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 05:48 UTC 版)

青木 研次(あおき けんじ、1958年1月31日 - )は、日本の脚本家[1]

来歴

20代後半よりテレビの放送作家となり、多くのテレビ番組を手掛ける。30代後半より映画の脚本を書きはじめ、『いつか読書する日』で菊島隆三賞(日本シナリオ作家協会)[2]第27回ヨコハマ映画祭脚本賞[3]芸術選奨新人賞受賞[4]

人物

山形県米沢市生まれ[5]日本大学芸術学部映画学科卒業後、在日米軍ホテル勤務を経て、諸国放浪の末、テレビの放送作家となる。

新世界紀行」(TBS)、「サンデープロジェクト」(テレビ朝日)「驚きももの木20世紀」(朝日放送)「美の巨人たち」(テレビ東京)など多くの番組に携わる。

その後、緒方明監督作品『独立少年合唱団』で映画脚本、原作を手掛けた[6]

以降『私立探偵 濱マイク』(第1話「31→1の寓話」)[7](読売テレビ)、『さっちゃんの恋』(朝日放送)などの胸本も執筆。

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木研次」の関連用語

青木研次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木研次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木研次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS