青木幹典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木幹典の意味・解説 

青木幹典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 09:20 UTC 版)

青木幹典
Motofumi Aoki
ファイティングイーグルス名古屋
役職 アカデミーアドバイザー
基本情報
日本語 青木幹典
国籍 日本
生年月日 (1964-09-19) 1964年9月19日(60歳)
出身地 愛知県
選手経歴
1987-1993 デンソー
指導者経歴
1993-1996
1996-2000
2001-2005
2006-2009
2009-2010
2011-2012
2012-2015
デンソー
愛知機械工業
浜松大学
高松ファイブアローズ
東京アパッチ
信州ブレイブウォリアーズ
東京サンレーヴス

青木 幹典(あおき もとふみ、1964年9月19日 - )は、愛知県出身の元バスケットボール選手、プロバスケットボール指導者である。

人物

中央大学在学中、全日本学生選抜に選ばれる。

卒業後の1987年、日本電装(現デンソー)に入社。

バスケットボール部1993年までプレーし、全日本実業団優勝にも貢献。引退後は監督に就任。

1996年愛知機械工業ヘッドコーチに就任。1999年には日本リーグ1部昇格に導き、休部となる2000年まで務める。

2001年浜松大学コーチに就任。

2006年日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)に新規参入する高松ファイブアローズのヘッドコーチに就任[1]。1シーズン目の2006-07シーズンにプレイオフファイナルに導き、最優秀コーチ賞を受賞。2007-08シーズンも豊富な戦力で大阪エヴェッサとウエスタンカンファレンスの首位争いをしたが最終的に2位になり、3位のライジング福岡と対戦したワイルドカードゲームで敗れてプレイオフ進出はならず。2008-09シーズンはウエスタン3位でプレイオフ・カンファレンスセミファイナルに進出したが、2位の大阪に敗れてファイナル4進出を逃した。このシーズンをもって契約満了。

2009年東京アパッチのヘッドコーチに就任。イースタン4位でカンファレンスセミファイナルに進出したが、1位の浜松・東三河フェニックスに敗れた。1シーズンで退任。退任後はbjリーグテクニカル・ディレクターを務めた。

2011年、新規参入チーム・信州ブレイブウォリアーズのヘッドコーチに就任。2011-12シーズンはイースタン8位になりプレイオフに進出できなかったため、自ら責任をとるとして1シーズンで退任した[2]

2012年、新規参入チーム・東京サンレーヴスのヘッドコーチに就任した。2012-13シーズンはイースタン8位でプレイオフ進出を逃した。2014-15シーズンまでの3シーズン指揮を執った。

現在はファイティングイーグルス名古屋アカデミーアドバイザー[3]

2017年に開催されたU15チャンピオンシップにFE名古屋U15ヘッドコーチとして率いて、初代チャンピオンに導いた[4]

経歴

選手
  • 中央大 - デンソー(1987年〜1993年)
指導者
  • デンソー(1993年〜1996年) - 愛知機械(1996年〜2000年) - 浜松大学(2001年〜2005年) - 高松ファイブアローズ(2006年〜2009年) - 東京アパッチ(2009年〜2010年) - 信州ブレイブウォリアーズ(2011年〜2012年) - 東京サンレーヴス(2012年〜2015年)

受賞歴

  • 2006-07bjリーグ最優秀コーチ

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木幹典」の関連用語

青木幹典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木幹典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木幹典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS