青春一座_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青春一座_(映画)の意味・解説 

青春一座 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 03:13 UTC 版)

青春一座
Babes in Arms
青春一座
劇場ポスター
監督 バスビー・バークレー
脚本 クレジット無し:
ジョン・ミーハン
ノエル・ラングリー[1]
アニタ・ルース
フローレンス・ライアソン
アナリー・ウィットモア・ファディマン
エドガー・アラン・ウーフ
製作 アーサー・フリード
出演者 ミッキー・ルーニー
ジュディ・ガーランド
チャールズ・ウィニンガー
ガイ・キビー
ジューン・プレイザー
グレイス・ヘイズ
ベティ・ジェインズ
ダグラス・マクファイル
ランド・ブルックス
レニ・リン
ジョニー・シェフィールド
音楽 Songs:
アーサー・フリード (作詞) &
ナシオ・ハーブ・ブラウン (作曲);
リチャード・ロジャース (作曲) &
ロレンツ・ハート (作詞);
ハロルド・アーレン (作曲) &
エドガー・イップ・ハーバーグ (作詞);
ロジャー・イーデンス (作詞作曲)
撮影 レイ・ジューン
編集 フランク・サリヴァン
製作会社 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
配給 ロウズ・インク
公開
  • 1939年9月15日 (1939-09-15) (Houston)
  • 1939年10月13日 (1939-10-13) (US)
  • [1] ([1])
上映時間 93分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 74万5341ドル[2][3]
配給収入 333万5000ドル[2][3]
テンプレートを表示

青春一座』(Babes in Arms) は、1939年アメリカ合衆国の映画。

1937年のブロードウェイ・ミュージカル『青春一座英語版』の映画化作品である。

バスビー・バークレーが監督を務め、ミッキー・ルーニージュディ・ガーランドが主演し、チャールズ・ウィニンガー、ガイ・キビー、ジューン・プレイザー、グレイス・ヘイズ、ベティ・ジェインズが助演した。ルーニーとガーランドにとって『Thoroughbreds Don't Cry』以来2作目の共演作となった。

若者たちがヴォードヴィリアンの両親に自分たちの実力を証明するためにショーを上演し、ブロードウェイに進出する。ハリウッドの様式に合わせて原作のブロードウェイ・ミュージカルの脚本から大幅に改訂、再構築された。原作のブロードウェイ・ミュージカルで使用されたリチャード・ロジャースロレンツ・ハートの楽曲は本作ではほとんど使用されなかった。

あらすじ

1921年、ヴォードヴィリアンのジョー・モラン(チャールズ・ウィニンガー)は息子の誕生を報告するが、1928年、映画の登場によりヴォードヴィルは衰退する。息子のミッキー・モラン(ミッキー・ルーニー)が「Good Morning」を作曲し、パッツィ・バートン(ジュディ・ガーランド)が歌う。ミッキーはこの曲を100ドルで売却する。ミッキーはパッツィにピンをプレゼントしてキスする。ミッキーは父ジョーと母フロリー(グレイス・ヘイズ)は自分たちをおいて巡業に出ようとしていることを知り、反対する。パッツィとモリー・モラン(ベティ・ジェインズ)は「You Are My Lucky Star」と「Broadway Rhythm」を歌ってみせるが、ジョーは子供たちを同行させない。ミッキーは子供たちだけのショーを計画し、ドン・ブライス(ダグラス・マクファイル)は「Babes in Arms」を歌って盛り上げようとするが、ジョーはミッキーにショーをやめさせる。

マーサ・スティール(マーガレット・ハミルトン)と甥で士官学校生のジェフ(ランド・ブルックス)はブラック裁判官(ガイ・キビー)にヴォードヴィルの子供たちの苦情を言うが、裁判官は子供たちの味方をする。ドラッグストアにてミッキーは裁判官に、両親のショーが失敗したことを告げる。裁判官はミッキーに30日間の賠償金を与える。ドンとモリーは児童楽団と共に「Where or When」を歌う。ミッキーは子役スターのベイビー(ジューン・プレイザー)とデートし、ベイビーの家で食事する。ミッキーはベイビーにショーの費用として287ドル必要だと語る。ベイビーはその費用を肩代わりしてもよいと語る。ミッキーは葉巻を吸い、具合が悪くなる。

ミッキーは、ベイビーが費用の肩代わりの見返りに主役を演じるということをパッツィに告げる。ミッキーはクラーク・ゲーブルライオネル・バリモアの真似をしながらベイビーとドンのリハーサルを演出する。パッツィはミッキーがベイビーにキスするのを目撃する。ミッキーはパッツィが出ていくのを止めようとする。バスの中でパッツィは「I Cried for You」を歌う。パッツィは母(アン・シューメイカー)に会いに劇場に行く。パッツィはミッキーが、子供たちが施設に連れていかれないようにショーを企画していると語る。パッツィの母はパッツィにショーに出るよう説得する。

ベイビーが父親によりショーを降板させられたため、ミッキーはパッツィに出演を頼む。ショーの中でパッツィは「Daddy Was a Minstrel Man」を歌う。ミッキーとパッツィはブラックフェイスでドンとメドレーを歌う。パッツィは「I'm Just Wild About Harry」を歌うが、嵐がやってきて観客は次々と出ていく。ミッキーは父が俳優をやめてエレベーターの職を得たことを知る。マーサは子供たちを施設に報告し、ジョーに警告すべきだと語る。ミッキーはプロデューサーのマドックス(ヘンリー・ハル)からショーを気に入ったとの手紙をもらう。マドックスはジョーに、子供たちに舞台について教えるべきだと語る。ミッキーが歌う「God's Country」でショーが開幕し、ファシズムの対照を描く。ミッキーはフランクリン・ルーズベルトを、パッツィはエレノア・ルーズベルトを風刺し、群舞になり「God's Country」の斉唱で閉幕する。

キャスト

  • ミッキー・モラン:ミッキー・ルーニー
  • パッツィ・バートン:ジュディ・ガーランド
  • ジョー・モラン:チャールズ・ウィニンガー
  • ジョン・ブラック裁判官:ガイ・キビー
  • ロザリー・エセックス(ベイビー):ジューン・プレイザー
  • フロリー・モラン:グレイス・ヘイズ
  • モリー・モラン:ベティ・ジェインズ
  • ドン・ブライス:ダグラス・マクファイル
  • ジェフ・スティール:ランド・ブルックス
  • ドディ・マーティン:レニ・リン
  • マーサ・スティール:マーガレット・ハミルトン
  • エセックス氏:ジョセフ・クレハン
  • ブライス:ジョージ・マッケイ
  • ショウ:ヘンリー・ロクモア
  • ブライス夫人:リラ・タイラー

特記:

制作

振付師のバスビー・バークレーにとってMGMで映画全体を監督した初めての作品となった[4]。MGMのアーサー・フリードのチームによりプロデュースされた[5]

ガーランドとハミルトンが『オズの魔法使』の撮影を終了した直後の1939年5月に撮影が開始し、7月18日に終了した。

公開当初はフィナーレのルーニーとガーランドによるルーズベルト大統領とエレノア夫人の風刺が含まれていた。1945年、任期中にルーズベルト大統領が亡くなると編集された。失われたとされていたが、1990年代に16mmリールが発見され修復された。

楽曲

1937年の原作のミュージカルの舞台で使用されたロジャースとハートの楽曲は、「ザ・レディ・イズ・ア・トランプ」がディナーシーンの背景音楽として、および「Where or When」以外ほとんど使用されなかった。フリードとブラウンは本作のために新曲「Good Morning」を作曲し、のちに映画『雨に唄えば』のミュージカル・シーンで使用された。『オズの魔法使』の音楽を手掛けた ハロルド・アーレンエドガー・イップ・ハーバーグの作詞作曲による1937年のブロードウェイ・ミュージカル『Hooray for What!』の「God's Country」がフィナーレで使用された。原作のブロードウェイ版でロジャースとハートが作曲した「I Wish I Were in Love Again」は、1948年の伝記映画ワーズ&ミュージック』でガーランドとルーニーによって歌唱された。また本作『青春一座』で使用された「Johnny One Note」が同作『ワーズ&ミュージック』でガーランドにより歌唱された。1921年のノーブル・シスル作詞、ユービー・ブレイク作曲によるブロードウェイ・ミュージカル『Shuffle Along』で使用された楽曲「I'm Just Wild About Harry」も本作『青春一座』で使用された[6]

ミュージカル・シーンはステレオで収録されたが、従来のモノラルサウンドで公開された。近年のホームビデオではオリジナルのステレオレコーディングで製作されることもある[7]

評価

公開時

1939年10月13日にプレミア公開され、この年最大ヒット10作の1つとなった[2]。MGMの記録によると、アメリカとカナダで$2,311,000、それ以外で$1,024,000の興行収入があり、$1,542,000の利益となった[3]

Rotten Tomatoesでは39の批評で90%の満足度であった[8]

受賞歴

主演のミッキー・ルーニーは広く称賛され、当時19歳だったルーニーはアカデミー主演男優賞において史上2番目に若いノミネートとなった

アカデミー賞において、当時19歳だったルーニーは史上2番目に若いアカデミー主演男優賞ノミネートとなった他、ロジャー・イーデンスとジョージー・ストールがアカデミー作曲賞にノミネートされた。

ホームメディア

1992年、VHSでリリースされた。2007年9月25日、ワーナー・ブラザースの5枚組DVDセット『The Mickey Rooney & Judy Garland Collection』として本作『青春一座』の他、『ブロードウェイ』、『ガール・クレイジー』、『ストライク・アップ・ザ・バンド』および特典映像が収録された[9]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 青春一座 - American Film Institute Catalog(英語)
  2. ^ a b c Eyman, Scott. Lion of Hollywood: The Life and Legend of Louis B. Mayer, Robson, 2005 p 328
  3. ^ a b c The Eddie Mannix Ledger, Los Angeles: Margaret Herrick Library, Center for Motion Picture Study .
  4. ^ Hirschhorn, Clive (1991). The Hollywood Musical (2nd ed.). New York: Portland House. p. 167. ISBN 0-517-06035-3 
  5. ^ Higham, Charles; Greenberg, Joel (1968). Hollywood in the Forties. London: A. Zwemmer Limited. p. 172. ISBN 0-302-00477-7 
  6. ^ Haskins, Jim; Tate, Eleanora; Cox, Clinton (2002). Black Stars of the Harlem Renaissance. New York: John Wiley & sons, Inc.. pp. 31. ISBN 0-471-21152-4 
  7. ^ "Mickey Rooney Garland Collection Broadway" Amazon.com, accessed September 5, 2011
  8. ^ Babes in Arms (1939)”. Rotten Tomatoes. 27 January 2022閲覧。
  9. ^ The Mickey Rooney & Judy Garland Collection”. 2008年1月4日閲覧。

外部リンク


「青春一座 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青春一座_(映画)」の関連用語

青春一座_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青春一座_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青春一座 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS