青山清吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青山清吉の意味・解説 

青山清吉

(青山堂枇杷麿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 04:37 UTC 版)

青山 清吉(あおやま せいきち、1773年(安永2年) - 1838年(天保9年)7月28日[1])は江戸時代後期の狂歌師で、は青山堂枇杷麿(せいざんどう びわまろ)。

江戸小石川伝通院前の本屋青山堂の主で、大田南畝と親交があり[2]、狂歌は石川雅望の五側(ごがわ)に属した。通称は雁金屋(かりがねや)清吉[3]。別号に枇杷丸,平々山人。狂歌集に「枇杷丸一夜ねす百首」「風流水揚帳」。

家業である青山堂の初代は儀助と称したが三代が清吉を称し、以降清吉を襲名している[1][4]。この時代の文人達の著作を出版している[1][5]

1838年(天保9年7月28日)死去、66歳。

著作

脚注・参考文献

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青山清吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山清吉」の関連用語

青山清吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山清吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山清吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS