震災の名称を定める基準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 07:41 UTC 版)
気象庁とは別に日本政府がその災害に対して命名をする基準は明確ではないが、地震動による被害が「国難」をもたらしている場合に「大震災」との命名がなされており、上記の「地震の現象の名称と災害の名称(例)」の表のとおりである。ただし福井地震については、上記の3つとほぼ並ぶ被害規模であるが、大震災の名で呼ばれることはほとんどない。 なお、日本国政府とは無関係に、新潟県庁が新潟県中越地震(2004年)の被害に対して「新潟県中越大震災」と命名し、県の関連文書に使用している例がある。
※この「震災の名称を定める基準」の解説は、「震災」の解説の一部です。
「震災の名称を定める基準」を含む「震災」の記事については、「震災」の概要を参照ください。
- 震災の名称を定める基準のページへのリンク