電車道 (お笑いグループ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電車道 (お笑いグループ)の意味・解説 

電車道 (お笑いグループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 14:14 UTC 版)

電車道
メンバー 博多ヒト志
北田委資
島津江英樹
福田正修
結成年 1991年
解散年 1995年
事務所 吉本興業
活動時期 1992年 - 1995年
出身 NSC大阪校10期
旧コンビ名 エルヴィス(北田、島津江)
現在の活動状況 解散(博多・北田は作家で活動、島津江・福田はコンビ活動を経て引退)
芸種 漫才
過去の代表番組 爆笑BOOINGオールザッツ漫才 など
同期 メッセンジャー
ジャリズム

シェイクダウン など
受賞歴
1993年 第14回ABCお笑い新人グランプリ審査員特別賞
1993年 爆笑BOOING初代グランドチャンピオン
1995年 第25回NHK上方漫才コンテスト最優秀賞
テンプレートを表示

電車道(でんしゃみち)は、かつて吉本興業で活動していたお笑いカルテット。大阪NSC10期生。1991年結成。1995年解散。

メンバー

ボケ担当。大阪府大阪市大正区出身。高槻高校卒業。A型。解散後は構成作家として活動。
ツッコミ担当。大阪府出身。解散後は構成作家「北田ラヂオ」として活動。
ボケ担当。大阪府大阪市出身。関西大学社会学部出身。解散後は福田と「ギャオス」を結成。「ギャオス」を解散し、現在は派遣会社社長。(株式会社アシストスタッフサービス
吉本引退後イベント司会者「島あたる」として全国のボートレース場で活動。
ボケ担当。兵庫県尼崎市出身。近畿大学中退。解散後は島津江と「ギャオス」を結成。「ギャオス」解散後は伊藤力也と「塚本6キロ」を結成。(現在の活動状況は不明。)

エピソード

  • 結成当初は「エルヴィス」という北田と島津江のコンビだった。その後博多と福田が加入し、カルテットとなり「電車道」に改名した。
  • 「ギャオス」として活動していたときは野球ネタを得意とし、オールザッツ漫才に出演した際、野球のユニフォームに書かれているチーム名「naniwa boys」を司会の今田耕司東野幸治にいじられている。
  • 野球のユニフォームを着用することが多かったため、BOOMERと比較され「西のBOOMER、ギャオス」と呼ばれることもあった。
  • 島津江は読売テレビで2011年1月15日に放送された土曜はダメよの「ギョーテン推理!月収ぶっちゃけハウマッチ!」のコーナーに出演し、ブラックマヨネーズと共演。その際小杉竜一が、「兄さんしゃべり錆び付いてない。」と絶賛していた。また2013年3月27日に読売テレビにて朝放送の「GO!GO!春祭り!朝から大激論!なんでやねん!!サミット」でも一般人として街頭インタビューを受けた。

出演番組

  • 関西テレビ爆笑BOOING(初代グランドチャンピオン)
  • テレビ大阪2丁目ワチャチャTV
  • 毎日放送オールザッツ漫才(1991年 - 1994年)

受賞歴

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電車道 (お笑いグループ)」の関連用語

電車道 (お笑いグループ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電車道 (お笑いグループ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電車道 (お笑いグループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS