電磁波の伝播と光速度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 05:36 UTC 版)
マクスウェルの方程式によれば、電磁波の伝播速度は次の関係で与えられる。 c = 1 ε 0 μ 0 {\displaystyle c={\frac {1}{\sqrt {\varepsilon _{0}\mu _{0}}}}} (c は一定) ここで、ε0 は真空の誘電率、μ0 は真空の透磁率である。ジェームズ・クラーク・マクスウェルはこの式を観測ではなく理論から導いたが、判明していた値 ε0 = 8.85×10−12 F/m、μ0 = 1.26×10−6 H/m を代入すると、真空中の電磁波の速度が約30万 km/sとなり、フィゾーが測定した光速度とほぼ一致した。この事から、マクスウェルは当時正体がよくわかっていなかった光の波が電磁波の一種であることを提唱した。これは後にハインリヒ・ヘルツによって実証された。
※この「電磁波の伝播と光速度」の解説は、「光速」の解説の一部です。
「電磁波の伝播と光速度」を含む「光速」の記事については、「光速」の概要を参照ください。
- 電磁波の伝播と光速度のページへのリンク