雪村 (飲食店)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雪村 (飲食店)の意味・解説 

雪村 (飲食店)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 04:12 UTC 版)

株式会社ゆきむら壱番亭
種類 株式会社
本社所在地 日本
300-0847
茨城県土浦市卸町1-7-1
設立 1986年9月25日[1]
法人番号 3050001009859
事業内容 ラーメンと中華料理チェーンの経営
代表者 代表取締役 稲本和彦
資本金 5000万円
発行済株式総数 900株[1]
売上高 24億2000万円 (2011年4月,グループ連結)
従業員数 75名
支店舗数 78店舗
決算期 4月30日[1]
主要株主 (株)グルメ杵屋 100%
外部リンク http://www.yukimura-g.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ゆきむら壱番亭とは、茨城県土浦市に本社を置くラーメン店等の飲食店を経営する企業である。創業は1979年グルメ杵屋の100%子会社。

関連会社に、株式会社ゆきむら亭エフシー本部がある。ここでは、グループ企業についても述べる。

業態

  • こだわりらーめん ゆきむら亭
  • ラーメン一筋 めん商人
  • ラーメン屋 たか野
  • つけ麺 吉衛門
  • チャイナ厨房 雪村
  • 中華食堂 ゆきむら
  • 爆裂石焼らーめん 一兆
  • 中華料理 ゆきむら

沿革

  • 1979年4月 - 本格中華レストラン「チャイナレストラン雪村」をオープンさせる。
  • 1986年9月 - 株式会社雪村を設立する。
  • 1988年4月 - ファミリー中華料理店「チャイナハウス雪村」をオープンさせる。
  • 1993年5月 - 家族連れをターゲットにしたファミリーラーメン店「こだわりらーめん ゆきむら亭」をオープンさせる。
  • 1999年9月 - 本社社屋とセントラルキッチンを設立する。
  • 2000年11月 - 若年層向け個性派ラーメン店「ラーメン一筋めん商人」をオープンさせる。
  • 2001年8月 - 中華居酒屋「チャイナ厨房 雪村」をオープンさせる。
  • 2003年10月 - 40〜50代男性向けそば屋風ラーメン店「ラーメン屋たか野」をオープンさせる。
  • 2004年12月 - 製法特許取得石鍋ラーメン店「爆裂石焼らーめん一兆」をオープンさせる。
  • 2006年3月 - 中華料理の定食屋「中華食堂ゆきむら」をオープンさせる。
  • 2008年5月 - 本社新社屋と新セントラルキッチンを設立する。
  • 2020年4月 - グルメ杵屋が全株式を取得し、グルメ杵屋の完全子会社となる[1]
  • 2023年7月 - 株式会社雪村と株式会社壱番亭本部が合併し、株式会社ゆきむら壱番亭となる[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪村 (飲食店)」の関連用語

雪村 (飲食店)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪村 (飲食店)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪村 (飲食店) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS