雨宮栄一_(米文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雨宮栄一_(米文学者)の意味・解説 

雨宮栄一 (米文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 02:07 UTC 版)

雨宮 栄一(あめみや えいいち、1936年 - )は、日本のアメリカ文学者。家庭問題評論家

テネシー・ウィリアムズを専門としたが、家族論などの著作もある。

来歴

埼玉県生まれ。1965年早稲田大学大学院英文科修士課程修了。大東文化大学、早大講師などをへて群馬県立女子大学教授。

著書

  • 『知的成熟と苦悩 アメリカ文学私観』学芸書林 1985.7
  • 『ふれあいの人間学 文学に学ぶ「うるおい」の世界』文化書房博文社 1988.2
  • 『いま、家族に何が必要か 家庭のなかの「人間学」』文化書房博文社 1991.2 (『家族とどう生きたらよいか』2004)
  • 『テネシー・ウィリアムズ台詞論』鳳書房 1997.9
  • 『自分づくりの発想 文学に学ぶ「ふれあい」の人間学』文化書房博文社 1999.1

翻訳

  • 『いなごの大群に逢う』ディビット・ガーネット 大東出版センター 1972 (ポローニアブックス)
  • 『ルビオとモレナ』テネシー・ウィリアムズ 学芸書林 1980・2 

参考

  • 『英語年鑑』[要文献特定詳細情報]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨宮栄一_(米文学者)」の関連用語

雨宮栄一_(米文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨宮栄一_(米文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨宮栄一 (米文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS