陸亦群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 01:31 UTC 版)
陸 亦群(りく ゆうぐん、簡体字:陆 亦群、拼音:Lù Yìqún、1966年 - )は、日本の経済学者。日本大学経済学部教授、日本大学通信教育部長・大学院総合社会情報研究科長。専門は国際経済学・開発経済学。学位は博士(経済学)。中華人民共和国上海市出身。
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1966年(58 - 59歳)![]() |
出身校 | 日本大学経済学部 日本大学大学院経済学研究科 |
学問 | |
研究分野 | 国際経済学 開発経済学 |
研究機関 | 日本大学 |
博士課程指導学生 | 羽田翔 |
学位 | 博士(経済学) |
学会 | 日本国際経済学会 日本貿易学会 日本国際情報学会 アジア政経学会 アジア市場経済学会 多国籍企業学会 |
主な受賞歴 | 日本貿易学会奨励賞(2008年) |
略歴
中華人民共和国上海市出身。上海外国語大学の付属中学校・高等学校卒業後、上海の大学で電子工学を学び、1990年に来日。
- 1996年:日本大学経済学部経済学科 卒業
- 1998年:日本大学大学院経済学研究科博士前期課程 修了
- 2001年:日本大学大学院経済学研究科博士後期課程 修了。「低開発国の経済開発への理論的実証的分析 : 中国経済の発展過程を踏まえて」で日本大学博士(経済学)。
- 2003年 - 2006年: 日本大学通信教育部 専任講師
- 2006年 - 2011年:日本大学通信教育部 准教授
- 2011年 - 2018年:日本大学通信教育部 教授
- 2012年 - 現在:日本大学大学院総合社会情報研究科 教授
- 2018年 - 現在:日本大学経済学部 教授
- 2025年 - 現在:日本大学通信教育部長・大学院総合社会情報研究科長
著書
- (加藤義喜・南雅一郎・陸亦群 著)『国際経済論』(2003年、日本大学通信教育部)
- (加藤義喜・辻忠博・陸亦群 著)『経済開発論』(2005年、日本大学通信教育部)
- (本多光雄・呉逸良・陸亦群・井尻直彦・辻忠博 共著)『産業集積と新しい国際分業 -グローバル化が進む中国経済の新たな分析視点-』(2007年、文眞堂)
- (山口正春・楠谷清 編)『経済学入門』(2015年、弘文堂)
- (陸亦群・前野高章・安田知絵・羽田翔 著)『現代開発経済入門』(2020年、文眞堂)
- (藤本訓利・陸亦群・前野高章 著)『ミクロ・マクロ経済理論入門』(2020年、文眞堂)
- (前野高章・陸亦群 著)『やさしく学べる経済学』(2022年、文眞堂)
- (井尻直彦・羽田翔・前野高章・陸亦群 著)『国際経済学入門』(2023年、文眞堂)
脚注
- ^ “陸 亦群 (Yugun RIKU) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “日本大学大学院総合社会情報研究科”. gssc.dld.nihon-u.ac.jp. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “日本大学大学院総合社会情報研究科”. gssc.dld.nihon-u.ac.jp. 2025年2月8日閲覧。
外部リンク
- 陸亦群- Researchmap
- 陸亦群 - 日本大学総合社会情報研究科
- 陸亦群のページへのリンク