陳玉成とは? わかりやすく解説

陳玉成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 16:32 UTC 版)

陳 玉成(ちん ぎょくせい、Chén Yùchéng1837年 - 1862年)は、太平天国の指導者の一人。英王に封ぜられた。

連環画「英王陳玉成」の陳玉成の指導する軍隊の図

広西省梧州府藤県出身。14歳の時、叔父の陳承瑢に従って金田蜂起に参加。1854年、第2次武昌攻略で功績をあげた。翌年、天官正丞相秦日綱に従って武昌・廬州蕪湖を転戦し、冬官正丞相に昇進した。1856年、秦日綱に従って鎮江の救援に赴き、江北大営を破り、第一次江南大営攻略に参加した。1857年捻軍と協力して桐城軍を破った。1858年、前軍主将に昇進し、李秀成とともに江北大営を再び破り、三河の戦いで勝利を収めた。

1859年、英王に封ぜられた。重要拠点の安慶を守っていたが、1860年に安慶の守りを葉芸来に任せて、第二次江南大営攻略に参加し、大勝を得た。その後安慶が清軍に包囲されると、包囲を解くために李秀成と陳玉成が二手に分かれて、武漢の攻略を目指すこととなった。陳玉成は武漢の近くの黄州に至ったが、イギリスの圧力により武漢侵攻を断念。安慶救援に全力を挙げたが、激戦の末安慶は陥落し、守将の葉芸来や救援軍の劉昌林らを失い、廬州に退いた。

陳玉成は扶王陳得才・遵王頼文光を西北に遠征させたため、本体の軍事力は弱体化することとなった。1862年、清軍が廬州に侵攻したため、陳玉成は寿州に脱出し、奏王苗沛霖と連携して河南省侵攻を目論んだ。部下は苗沛霖は信頼できない人物なので寿州を去るよう勧めたが、陳玉成は聞き入れなかった。果たして陳玉成は苗沛霖に捕えられて清軍に送られ、6月に河南で処刑された。

陳玉成の死で、長江以北の太平天国軍は崩壊し、首都の天京は清軍に包囲されるようになった。


陳玉成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 02:57 UTC 版)

凌遅刑」の記事における「陳玉成」の解説

太平天国武将1862年河南処刑された。

※この「陳玉成」の解説は、「凌遅刑」の解説の一部です。
「陳玉成」を含む「凌遅刑」の記事については、「凌遅刑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陳玉成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳玉成」の関連用語

陳玉成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳玉成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳玉成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの凌遅刑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS