阿蘇町立内牧小学校深葉分校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿蘇町立内牧小学校深葉分校の意味・解説 

阿蘇町立内牧小学校深葉分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 10:31 UTC 版)

阿蘇町立内牧小学校深葉分校
北緯33度00分27.3秒 東経130度58分33.9秒 / 北緯33.007583度 東経130.976083度 / 33.007583; 130.976083座標: 北緯33度00分27.3秒 東経130度58分33.9秒 / 北緯33.007583度 東経130.976083度 / 33.007583; 130.976083
過去の名称 私立深葉小学校
内牧尋常高等小学校深葉分教場
阿蘇郡内牧町内牧国民学校深葉分校
内牧町立内牧小学校深葉分校
国公私立の別 公立学校
設置者 阿蘇町
設立年月日 1920年大正9年)
閉校年月日 2003年平成15年)3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 869-2304
熊本県阿蘇郡阿蘇町西湯浦1467番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

阿蘇町立内牧小学校 深葉分校(あそちょうりつうちのまきしょうがっこう ふかばぶんこう)は、熊本県阿蘇郡阿蘇町西湯浦(現・阿蘇市)にあった公立小学校分校

2003年平成15年)3月末に閉校し、「阿蘇町立内牧小学校」本校に統合された。

概要

歴史
1920年大正9年)に私立の小学校として設置が認可され、1935年昭和10年)の統合で内牧小学校の分校となる。2003年(平成15年)に閉校し、83年の歴史に幕を下ろした。
校訓・校章・校歌
内牧小学校#概要を参照。

沿革

  • 1920年(大正9年)-「私立深葉小学校」の設置が認可される。
  • 1935年(昭和10年)- 統合により「内牧尋常高等小学校 深葉分教場」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により「阿蘇郡内牧町内牧国民学校 深葉分校」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により「内牧町立内牧小学校 深葉分校」と改称。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 阿蘇町の発足により「阿蘇町立内牧小学校 深葉分校」と改称。
  • 2003年(平成15年)3月31日 - 阿蘇町立内牧小学校への統合により閉校。

交通アクセス

最寄りの幹線道路

周辺

  • 深葉神社

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿蘇町立内牧小学校深葉分校」の関連用語

阿蘇町立内牧小学校深葉分校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿蘇町立内牧小学校深葉分校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿蘇町立内牧小学校深葉分校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS