関谷敏彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関谷敏彦の意味・解説 

関谷敏彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 14:11 UTC 版)

関谷 敏彦(せきたに としひこ、1963年6月26日 - )は、山口県出身の元競輪選手日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第58期。現役引退後は競輪学校の教諭(教官)を経た後、自身のラーメン屋を立ち上げた。

来歴

自衛隊出身で、競輪選手の動機理由は、『自衛隊の空挺団員になれなかったので競輪選手になった』[1]というものだった。その後、競輪学校第58期生を経て、1986年9月5日山口県の登録選手として川崎競輪場でデビューし8着。初勝利は同年9月7日の川崎。

1989年全日本選抜競輪以降、常時特別競輪(GI)に出場するようになり、1990年高松宮杯競輪では決勝に進出(9着)した。ところが、1990年8月30日に行われた久留米競輪場の開設記念決勝戦で、最終4角付近で落車、転倒した際、右大腿骨の頭骨を骨折した。普通、スポーツ選手であれば、現役引退を余儀なくされるほどの大怪我であったが、関谷は競輪学校の校医だった寺門敬夫のところへ出向き、選手として復帰したいと申し出た[2]。その後、奇跡的に回復し、2年間のリハビリを経て、1992年10月に復帰した[3]

ところが1999年2月13日観音寺競輪場で行われたA級準決勝で落車した際、第7頚椎骨折と第3胸椎骨折を起こし、脊髄損傷で下肢が両方共動かなくなってしまった[4]。またしても引退危機に見舞われた関谷だったが、約1年後に自力歩行できるほどまでに回復したことから、再び選手復帰を希望。その後、寺門から毎日指導を受け、2002年7月17日玉野競輪場で約3年半ぶりに競走復帰を果たした[5]

その後は、登録地を静岡県に移籍して選手生活を続けていたが、2006年に競輪学校の教官試験に合格したため、現役引退を決意。同年10月10日付で選手登録が消除された[6]。通算戦績は1094戦242勝。

競輪学校を退職後の2017年4月に山口県山口市にラーメン店をオープンしたが[7]、既に閉店している[8]

脚注

  1. ^ 競輪人国記 山口(5) - リアルライブ 2009年8月25日付
  2. ^ 怪我からの復帰(関谷敏彦の巻 その2) - 「鉄人疾走」松本整オフィシャルサイト 2008年2月26日付
  3. ^ 怪我からの復帰(関谷俊彦の巻 その3) 「鉄人疾走」松本整オフィシャルサイト 2008年4月8日付
  4. ^ 怪我からの復帰(関谷俊彦の巻 その4) - 「鉄人疾走」松本整オフィシャルサイト 2008年4月23日付
  5. ^ 怪我からの復帰(関谷俊彦の巻 その7) - 「鉄人疾走」松本整オフィシャルサイト 2008年7月11日付
  6. ^ 登録消除者一覧(平成18年度)”. 公益財団法人JKA. 2023年1月29日閲覧。
  7. ^ 山口・平井に豚骨ラーメン店「まるたんら~めん」 元競輪選手が転身”. 山口宇部経済新聞 (2017年5月17日). 2023年1月29日閲覧。
  8. ^ まるたんらーめん - 矢原”. ラーメンデータベース. 2023年1月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関谷敏彦」の関連用語

関谷敏彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関谷敏彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関谷敏彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS