関白神社 (さいたま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関白神社 (さいたま市)の意味・解説 

関白神社 (さいたま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 16:48 UTC 版)

関白神社
所在地 埼玉県さいたま市岩槻区平林寺925
主祭神 大鷦鷯尊
社格 村社
創建 不詳
地図
テンプレートを表示
鳥居

関白神社(かんぱくじんじゃ)は、埼玉県さいたま市岩槻区神社

歴史

創建年代は不明である。昔、追われていた武士を川の向こう岸に逃がした船頭が、追手に殺されてしまった。村人はその船頭の霊を慰めるべくを建てたのが当社の起源である。江戸時代は水運の神様として、平林寺村の鎮守として崇められた[1]

明治になり、祭神大鷦鷯尊(仁徳天皇)とし、「船越明神社」から「関白神社」に改称した。なぜ祭神とも五摂家とも豊臣家とも無関係なのに、その名が付いたのかは不明である[1]

なお、当社の近くに平林寺(現在は埼玉県新座市に移転)があった。地名の平林寺はこれに由来する[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 大村進 著『埼玉ふるさと散歩(岩槻市)』さきたま出版会、1992年、140p

参考文献

  • 大村進 著『埼玉ふるさと散歩(岩槻市)』さきたま出版会、1992年

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関白神社 (さいたま市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関白神社 (さいたま市)」の関連用語

関白神社 (さいたま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関白神社 (さいたま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関白神社 (さいたま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS