関田美智子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関田美智子の意味・解説 

関田美智子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 14:51 UTC 版)

関田 美智子(せきた みちこ、1939年昭和14年)5月10日 - 1976年(昭和51年)5月3日)は、日本登山家である[1][2]

経歴・人物

東京に生まれ[1][2]東京学芸大学に入学する[1][2]。在学中の1958年(昭和33年)には同大学内のクラブであった女子学生で結成した「凌雪会」の創設にあたり[2]、登山を始めた。卒業後は東京都立心身障害者福祉センターに勤務し[1][2]、その傍らで鹿島槍ヶ岳荒沢奥壁や穂高岳滝谷[1][2]谷川岳一ノ倉沢衝立岩等を登山する[1][2]

1972年(昭和47年)にはアラスカにあるマッキンリー(現在の呼称はデナリ)の南壁に女性登山隊のリーダーとして登山し[2]1974年(昭和49年)には日本マナスル女性登山隊の一員となった[1][2]。1976年(昭和51年)に再度穂高岳を登山するがその途中で滑落死した[1][2]

著書

  • 『飛翔』- 死去後の1977年(昭和52年)に刊行。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 関田美智子”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2024年3月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 関田 美智子”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ). 2024年3月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関田美智子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関田美智子」の関連用語

関田美智子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関田美智子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関田美智子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS