関東広域連合構想
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 23:50 UTC 版)
2010年10月21日の関東地方知事会議で、関東甲信静地方10都県による関東広域連合の設立に強い意欲を示した松沢成文前神奈川県知事の提案に基づき、国からの出先機関廃止による受け皿づくりに向けた協議会を設置したが、検討の結果、2011年10月25日の関東地方知事会議で、国の出先機関廃止に伴う関東甲信静地方1都9県の広域連合を見送ることに合意した。国からの移譲対象の受け入れは、都県単独や複数都県による広域連携を基本とし、「広域連合」などの枠組みや国広域連携で処理することが困難な事務・権限への対応については、今後改めて検討することを決めた。
※この「関東広域連合構想」の解説は、「関東地方知事会」の解説の一部です。
「関東広域連合構想」を含む「関東地方知事会」の記事については、「関東地方知事会」の概要を参照ください。
- 関東広域連合構想のページへのリンク