関忠志 (ボートレーサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関忠志 (ボートレーサー)の意味・解説 

関忠志 (ボートレーサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 05:39 UTC 版)

関忠志
基本情報
国籍 日本
出身地 岡山県
生年月日 (1950-11-18) 1950年11月18日(73歳)
身長 167cm
体重 50kg
血液型 B型
選手情報
所属 岡山支部
登録番号 2380
登録期 28期
特徴
選手実績
デビュー日 1969年
選手引退日 2017年2月1日
記念優勝   8 回
SG優勝   1 回
GI/PGI優勝   7 回
GII優勝   0 回
GIII優勝   0 回
一般戦優勝  73 回
通算優勝  81 回
通算勝率  
通算勝利 通算9,741走、2,530勝
主要獲得タイトル
テンプレートを表示

関 忠志(せき ただし、1950年11月18日 - )は、岡山県出身の元ボートレーサー

来歴

1969年にデビューし、同期には淺香登新開文夫らがいる。

艇界屈指の『インファイター』[1]、かつてはイン奪取率が7割近い『イン屋』[2]で、どんなに深い位置からでもスタートを決められるのが武器[3]であり、厳しいコース取りからのイン逃げを得意としていた。晩年は時代の流れからインまで取り切れることは3割前後[2]と減ったが、その分2コース率が上がり55.7%、インと2コースで85%を超えた[2]

1994年8月30日に地元児島で開催された第40回モーターボート記念競走でデビュー25年1ヶ月目でのSG初制覇を飾る[2]

2004年10月6日には一般「第1回倉田栄一杯争奪安濃津賞」で高山秀則林貢と共に優出し[4]、初代覇者[5]となる。

2005年6月12日平和島一般「ビクトリーチャンネルカップ」[6]で全24場優勝を果たし、2014年3月14日にはBOAT RACE振興会より会長賞が授与された[7]

2008年6月8日蒲郡一般「競艇マクールカップ」が最後の優勝となった[8]

2015年5月19日三国一般「さつき第1戦」で西島義則田村隆信と共に優出するが、最後の優出(1号艇1コース進入3着)[9]となった。同年8月28日大村一般「チケットショップ長崎佐々開設記念レース」最終日7R[10]を逃げ切り、9436走目で史上23人目の通算2500勝を達成[11]

2017年1月14日浜名湖一般「サンケイスポーツ杯」初日6Rが最後の勝利(3号艇1コース進入から逃げ切り)[12]同28日徳山一般「マンスリーBOATRACE杯争奪戦」最終日7R(6号艇1コース進入で3着)[13]が最後の出走となり、同年2月1日限りで現役を引退。

引退後の同年、ボートレース殿堂マイスター入りを果たす[1]

獲得タイトル

  • 1994年 - 第40回モーターボート記念競走(児島)

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関忠志 (ボートレーサー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関忠志 (ボートレーサー)」の関連用語

関忠志 (ボートレーサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関忠志 (ボートレーサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関忠志 (ボートレーサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS