閉鎖による調音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:20 UTC 版)
口と鼻の両方の声道を完全に閉鎖し、内部の気圧を高めた後、それを開放して出す音は破裂音および破擦音、口と鼻の両方の声道を完全に閉鎖した後、開放せず無音を保つ状態は無開放閉鎖音であり、その3者をあわせて閉鎖音という。鼻の声道を開放した状態で、口の声道のみを完全に閉鎖したまま、または完全に閉鎖した口の声道を開放しながら出す音は鼻音という。 舌や唇を弾くように、または舌を叩くようにして瞬間的に口の声道を閉鎖して出す音ははじき音およびたたき音、舌、唇または口蓋垂を震わせて口の声道の瞬間的開閉を2回以上反復して出す音はふるえ音という。
※この「閉鎖による調音」の解説は、「子音」の解説の一部です。
「閉鎖による調音」を含む「子音」の記事については、「子音」の概要を参照ください。
- 閉鎖による調音のページへのリンク