長野県東御清翔高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長野県高等学校 > 長野県東御清翔高等学校の意味・解説 

長野県東御清翔高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 03:21 UTC 版)

長野県東御清翔高等学校
北緯36度21分34.1秒 東経138度19分53.2秒 / 北緯36.359472度 東経138.331444度 / 36.359472; 138.331444座標: 北緯36度21分34.1秒 東経138度19分53.2秒 / 北緯36.359472度 東経138.331444度 / 36.359472; 138.331444
過去の名称 組合立小県東部実科中等学校
長野県小県農学校
長野県小県農業高等学校
長野県小県東部高等学校
長野県東部高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  長野県
学区 全県学区
設立年月日 1923年
(小県郡東部実科中等学校)
共学・別学 男女共学
課程 定時制(多部制)課程
二部以上の授業 午前部・午後部
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D120221900019
高校コード 20131G
所在地 389-0517
長野県東御市県276
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長野県東御清翔高等学校(ながのけん とうみせいしょうこうとうがっこう)は、長野県東御市に所在する公立高等学校

設置学科

概要

  • 文化祭は地名にちなみ「舞台が丘祭」と称する。
  • 校名を「東部高等学校」から、「東御清翔高等学校」へ変更し、現在では午前部(1時限目から6時限目まで授業を受ける)と午後部(基本的には5時限目から8時限目まで授業を受ける)で構成された、多部制の単位制高校である。

沿革

  • 1923年04月16日 - 組合立小県郡東部実科中等学校として開校。
  • 1940年03月30日 - 長野県小県農学校に改称。
  • 1947年04月01日 - 学制改革第1段階実施(6・3制)。長野県小県農学校併設中学校設立。
  • 1948年04月01日 - 学制改革第2段階実施(6・3・3・4制)。長野県小県農業高等学校と改称。
  • 1949年04月01日 - 長野県に移管。普通科を設置。
  • 1949年09月28日 - 長野県小県東部高等学校に改称。
  • 1950年03月31日 - 長野県小県農学校併設中学校廃止。高等学校のみとなる。県立移管完了。
  • 1959年04月01日 - 農業科募集停止。
  • 1961年03月31日 - 農業科廃止。普通科のみとなる。
  • 1984年04月01日 - 長野県東部高等学校に改称。
  • 2003年04月01日 - コース制(進学、情報、福祉、環境緑化、スポーツ)を導入。
  • 2007年04月01日 - 長野県東御清翔高等学校に改称。
  • 2011年04月01日 - 多部制単位制に転換。

教育目標

  • 誠実にして勤勉、謙虚にして明朗、平和を愛し、国家・社会のため貢献する人物の育成に努める。

出身者

校章

  • 縦書きで東高

校歌

最寄駅

関連項目

外部リンク

  1. ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/tokubetsu-shien/kyougikai/documents/10koukoutuukyuu.pdf 新 高等学校における通級指導教室の設置について 特別支援教育課]”. 2025年3月7日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県東御清翔高等学校」の関連用語

長野県東御清翔高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県東御清翔高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県東御清翔高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS