長野県伊那養護学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 07:13 UTC 版)
長野県伊那養護学校 | |
---|---|
北緯35度52分41.93秒 東経137度55分56.16秒 / 北緯35.8783139度 東経137.9322667度座標: 北緯35度52分41.93秒 東経137度55分56.16秒 / 北緯35.8783139度 東経137.9322667度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 長野県 |
設立年月日 | 昭和41年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | E120220900018 |
校地面積 | m2 |
校舎面積 | 9,488m2 |
所在地 | 〒399-4577 |
長野県伊那市西箕輪8274 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
長野県伊那養護学校(ながのけん いなようごがっこう)は、長野県伊那市にある県立養護学校である。主に上伊那郡及びその周辺地域に住む、知的障がいのある児童・生徒を対象としており、寄宿舎も完備されている。
設置学科
所在地
- 長野県伊那市西箕輪8274番地
沿革
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 開設
- 1969年(昭和44年)8月18日 - プール完成
- 1978年(昭和53年)4月1日 - 訪問学級新設
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 高等部新設、訪問教育開始、清水分室・ひまわり分室・明星分室・阿南分室が発足
- 1982年(昭和57年)3月31日 - 阿南分室を閉室
- 1983年(昭和58年)3月31日 - 清水分室を閉室
- 1985年(昭和60年)3月31日 - 下伊那地区の児童・生徒が飯田養護学校へ転校、明星分室、ひまわり分室を閉室
- 1988年(昭和63年)4月1日 - 重度訪問部を「つくし部」として発足
- 1989年(平成元年)2月20日 - 寄宿舎完成
- 2016年(平成28年)10月7日 - 50周年記念式典実施
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 長野県伊那養護学校のページへのリンク