長野県伊那文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長野県伊那文化会館の意味・解説 

長野県伊那文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 14:00 UTC 版)

長野県伊那文化会館
Nagano Prefectural Ina Culture Hall
情報
正式名称 長野県伊那文化会館
開館 1988年12月1日
客席数 大ホール1,512席 小ホール436席
延床面積 11,561m²
設備 (ホール内)オーケストラピッド (ロビー)シェフの気まぐれレストラン、プラネタリウム、美術展示ホール[1]
用途 (大ホール)音楽、式典、講演、大会等 (小ホール)発表会、研修会等
運営 一般財団法人長野県文化振興事業団
所在地 396-0026
長野県伊那市西町5776番地(春日公園内)
位置 北緯35度50分18.6秒 東経137度56分45.4秒 / 北緯35.838500度 東経137.945944度 / 35.838500; 137.945944 (長野県伊那文化会館)座標: 北緯35度50分18.6秒 東経137度56分45.4秒 / 北緯35.838500度 東経137.945944度 / 35.838500; 137.945944 (長野県伊那文化会館)
アクセス 中央自動車道伊那IC」から約5km。JR東海飯田線伊那市駅から乗り合いバス「市内西循環バス」(※平日の月曜日から金曜のみ運行 土・日・祝祭日は運休)または伊那市駅から徒歩約20分[2]
外部リンク 長野県伊那文化会館
テンプレートを表示

長野県伊那文化会館(ながのけんいなぶんかかいかん)は、長野県伊那市にある舞台ホールなどを備えた施設である。

歴史

1988年(昭和63年)12月1日に、春日公園内に設置された[3]ホールコンサート歌舞伎などのイベントを行う場として、また、地元企業の集会や学校の吹奏楽部の練習、発表の場として利用される多目的ホールとなった。

伊那文化会館所蔵 中村不折作品『巨人の蹟大正元年(1912年)

会館内の美術展示ホールでは、書道、絵画作品が展示される。

プラネタリウム[4]スクリーンは直径12メートルあり、伊那谷から見られる天体の紹介や、映画の上映などが行われている[要出典]

開館時間

  • 開館時間 午前9時~午後17時
  • ※休館日 毎週月曜日(祝日の翌日、年末年始[5]

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県伊那文化会館」の関連用語

長野県伊那文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県伊那文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県伊那文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS