長福寺_(横浜市泉区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長福寺_(横浜市泉区)の意味・解説 

長福寺 (横浜市泉区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 13:54 UTC 版)

長福寺ちょうふくじ
山門
所在地 神奈川県横浜市泉区和泉中央南4-18-11
位置 北緯35度24分48.55秒 東経139度29分21.16秒 / 北緯35.4134861度 東経139.4892111度 / 35.4134861; 139.4892111
山号 天王山
宗旨 臨済宗
宗派 臨済宗円覚寺派
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 1212年(建暦2年)
開山 空山円印禅師
中興年 1395年(応永2年)
中興 大雅省音禅師
長福寺
長福寺 (横浜市)
テンプレートを表示
長福寺本堂

長福寺(ちょうふくじ)は、神奈川県横浜市泉区和泉中央南に所在する臨済宗円覚寺派寺院[1]

歴史

鎌倉時代1212年建暦2年)に、泉親衡(いずみちかひら)の創建した道場と伝わる。開山は大覚禅師の法弟・空山円印禅師[2]。中興の祖は、円覚寺102世大雅省音禅師であり、1395年応永2年)に開創され、今日に至る。

文化財

当寺に保存されている南北朝時代板碑は、当時の墓石であり、豪族や武士が供養のために建立したとされる。

周辺

当寺の裏山にある泉中央公園には、泉小次郎親衡館跡と伝わる城跡と「小次郎馬洗いの池」と呼ばれる池があり、「泉小次郎伝承地」の名称で横浜市登録地域史跡[3]に登録されている。

須賀神社が隣接している。

交通アクセス

脚注

  1. ^ 泉区散策ガイド ~和泉川南部から下飯田方面~(横浜市泉区役所:泉区散策マップ)
  2. ^ 新編相模風土記稿』「和泉村長福寺」の項。
  3. ^ 「横浜市文化財一覧」横浜市公式HP

参考文献

  • 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 上(歴史散歩14) 川崎・横浜・北相模・三浦半島』山川出版社、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長福寺_(横浜市泉区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長福寺_(横浜市泉区)」の関連用語

長福寺_(横浜市泉区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長福寺_(横浜市泉区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長福寺 (横浜市泉区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS