長昌院_(加須市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長昌院_(加須市)の意味・解説 

長昌院 (加須市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 05:17 UTC 版)

長昌院
所在地 埼玉県加須市志多見517-1
位置 北緯36度07分54.9秒 東経139度32分47.0秒 / 北緯36.131917度 東経139.546389度 / 36.131917; 139.546389座標: 北緯36度07分54.9秒 東経139度32分47.0秒 / 北緯36.131917度 東経139.546389度 / 36.131917; 139.546389
山号 萬勝山
院号 長昌院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼
創建年 慶長2年(1597年
開山 紹雲興隆大和尚
開基 怡雲長悦大和尚
文化財 松平伊豆守信綱の位牌、大河内金兵衛の位牌、徳守伝次書状(以上、加須市指定有形文化財)、志多見砂丘(加須市指定名勝)
テンプレートを表示

長昌院(ちょうしょういん)は、埼玉県加須市にある曹洞宗寺院

歴史

1597年慶長2年)に創建された。開山は紹雲興隆大和尚、開基は怡雲長悦大和尚である。同県熊谷市文殊寺の末寺である[1]

当院の旧本堂は1772年明和9年)に建てられたものである。ただし、当初は同市平永の金道院観福寺の本堂であった。文政年間(1818年 - 1831年)の火災によって当院の本堂が焼失した際に、移設したものである。現在の本堂は1995年平成7年)に新築されたものである[1]

文化財

  • 松平伊豆守信綱の位牌(加須市指定有形文化財 昭和31年4月16日指定)[2]
  • 大河内金兵衛の位牌(加須市指定有形文化財 昭和31年4月16日指定)[2]
  • 徳守伝次書状(加須市指定有形文化財 昭和54年5月8日指定)[2]
  • 志多見砂丘(加須市指定名勝 昭和31年9月24日指定)[2]

交通アクセス

  • 路線バスイオンモール羽生停留所より徒歩25分。

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、394p
  2. ^ a b c d 加須地域指定文化財一覧加須市

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長昌院_(加須市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長昌院_(加須市)」の関連用語

1
36% |||||

長昌院_(加須市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長昌院_(加須市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長昌院 (加須市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS