佐世保都市圏
(長崎県県北地域 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 03:29 UTC 版)
|
佐世保都市圏
|
|
|---|---|
| 北緯33度10分 東経129度43分 / 北緯33.167度 東経129.717度 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 中心都市 | |
| 面積
(2011)[1]
|
|
| • 合計 | 552 km2 |
| 人口
(2010)[2]
|
|
| • 合計 | 304,578人 |
| • 密度 | 550人/km2 |
| 域内総生産 | (2010)[1] |
| - 名目 | 9767億円 |
佐世保都市圏(させぼとしけん)は、長崎県佐世保市を中心とする都市圏である。
構成市町村
「10% 都市圏(通勤圏)」
佐世保市を中心とする都市雇用圏(10% 通勤圏)の人口は約30万人(2010年国勢調査基準)。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。
- 都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
- 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
| 自治体 ('80) |
1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 自治体 (現在) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 宇久町 | - | - | - | - | - | 佐世保 都市圏 30万4578人 |
佐世保市 |
| 佐世保市 | 佐世保 都市圏 30万4678人 |
佐世保 都市圏 29万8232人 |
佐世保 都市圏 32万7649人 |
佐世保 都市圏 32万2948人 |
佐世保 都市圏 31万0557人 |
||
| 吉井町 | |||||||
| 世知原町 | |||||||
| 小佐々町 | |||||||
| 佐々町 | 佐々町 | ||||||
| 川棚町 | 川棚町 | ||||||
| 西海町 | - | - | 西海市 | ||||
| 江迎町 | - | - | 佐世保 都市圏 31万0557人 |
佐世保 都市圏 30万4578人 |
佐世保市 | ||
| 鹿町町 | - | - | |||||
| 波佐見町 | - | - | - | - | 波佐見町 | ||
| 西彼町 | - | - | - | - | - | - | 西海市 |
| 大瀬戸町 | - | - | - | - | |||
| 大島町 | - | - | - | - | |||
| 崎戸町 | - | - | - | - |
行政
佐世保市と平戸市、松浦市、西海市、佐々町、川棚町、波佐見町、東彼杵町、小値賀町、新上五島町、伊万里市、有田町の13市町が佐世保市を中心とした連携中枢都市圏『西九州させぼ広域都市圏』を形成している。
交通
鉄道
道路
脚注
- ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2017年3月25日閲覧。
- ^ “平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2017年3月25日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 佐世保都市圏のページへのリンク