長安陥落と乱の終焉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長安陥落と乱の終焉の意味・解説 

長安陥落と乱の終焉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 07:51 UTC 版)

永嘉の乱」の記事における「長安陥落と乱の終焉」の解説

懐帝処刑されたことを聞いて長安にいた懐帝の甥の司馬鄴愍帝)は313年4月即位して漢(前趙)に抵抗した。しかし長安も漢の劉曜により攻撃され、晋軍は抵抗する連敗した。またこの愍帝政権は、華北残存していた西晋残党により建てられ極めて脆弱な政権で、支配力長安周辺にしか及ばない関中地域政権でしかなく、その長安八王の乱で既に荒廃していたために統治力もなく、さらに西晋諸王援軍現れなかったため、316年長安陥落し洛陽同じく略奪殺戮の巷となり、愍帝は漢に降伏し平陽拉致された。こうして西晋は完全に滅亡した愍帝生かされたが、懐帝同様の扱い受けた後の317年12月に漢の劉聡により殺された。ここに司馬昭司馬炎からの西晋皇統断絶した

※この「長安陥落と乱の終焉」の解説は、「永嘉の乱」の解説の一部です。
「長安陥落と乱の終焉」を含む「永嘉の乱」の記事については、「永嘉の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長安陥落と乱の終焉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長安陥落と乱の終焉」の関連用語

1
10% |||||

長安陥落と乱の終焉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長安陥落と乱の終焉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永嘉の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS