大阪府立長吉高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪府立長吉高等学校の意味・解説 

大阪府立長吉高等学校

(長吉高校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 07:46 UTC 版)

大阪府立長吉高等学校
大阪府立長吉高等学校
北緯34度35分58.3秒 東経135度33分58.3秒 / 北緯34.599528度 東経135.566194度 / 34.599528; 135.566194座標: 北緯34度35分58.3秒 東経135度33分58.3秒 / 北緯34.599528度 東経135.566194度 / 34.599528; 135.566194
国公私立の別 公立学校
設置者  大阪府
設立年月日 1975年10月28日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 総合学科エンパワメントスクール
学期 2学期制
学校コード D127210000620
高校コード 27162E
所在地 547-0015
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立長吉高等学校(おおさかふりつ ながよしこうとうがっこう)は、大阪府大阪市平野区にある総合学科(エンパワメントスクール)公立高等学校

概要

通常の全日制普通科高校として創立したが、2001年度から全日制単位制高校へと改編した。1コマ100分の授業が、1日あたり3コマ設定されている。また2学期制を実施し、単位は半期認定される。3年間で74単位以上の修得が卒業要件で、最大在籍年数は6年。4年目以降は9月卒業も可能となっている。

100分の授業の中で、10分間の休憩時間が設けられている。

国際理解教育を重視し、海外から帰国した生徒・来日した生徒向けの入試枠も設けられている。また日本語指導の必要のある生徒に対する日本語講座も開講されている。

2015年度入学者より全員が制服着用となった。(男子ブレザー・スラックス 女子ブレザー・スカート)

2015年度より、エンパワメントスクールに改編された。

教員・生徒の有志が毎年チャリティーマラソンに取り組み、ネパールの子どもたちに奨学金や学校建設資金を贈っている。

沿革

  • 1975年 - 全日制普通科高校として開校。
  • 2001年 - 全日制単位制高校に改編。
  • 2015年 - 全日制総合学科高校(エンパワメントスクール)に改編。

出身者

交通

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府立長吉高等学校」の関連用語

大阪府立長吉高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府立長吉高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府立長吉高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS