錢儀吉とは? わかりやすく解説

銭儀吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 05:49 UTC 版)

銭儀吉

銭 儀吉(せん ぎきつ、Qian Yiji1783年1850年)、字は藹人、号は衎石または新梧朝の歴史家。

浙江省嘉興出身。幼いころからいとこの銭泰吉(号は警石)と切磋琢磨し、「嘉興二石」と称された。1808年進士になり、翰林院庶吉士となり、最終的に工科給事中に至った。地理学に通じ、粤東学海堂の主講となった。

著作

  • 『衎石斎紀事稿』10巻
  • 『続稿』10巻
  • 『刻楮集』4巻
  • 『旋逸小稿』2巻
  • 『皇輿図説』40巻
  • 『三国会要』22巻
  • 『国朝献徴集』
  • 『碑伝集』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

錢儀吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錢儀吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銭儀吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS