呉咨とは? わかりやすく解説

呉咨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

呉 咨(ご し、1813年 - 1858年)は、中国清朝末期の篆刻家書家画家である。

は聖兪・哂予、は適園。常州府武進県の人。

略伝

陽湖派の李兆洛(申耆)の門下で学問を広く学んだ。書は篆書隷書に優れ、惲寿平に影響を受けて趣のある作品を画いた。

金石文に精しく碑文の研究をし、篆刻はゆったりとした趣の印を刻した。元朝吾丘衍に倣って『続三十五挙』を著した。非常に優れた篆刻家だったが早世したので伝存する作品は少ない。

著書

  • 『続三十五挙』
  • 『適園印存』
  • 『適園印印』

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉咨」の関連用語

呉咨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉咨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉咨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS