呉図南とは? わかりやすく解説

呉図南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/02 14:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

呉 図南(ご となん、1884年 - 1989年, 呉 圖南)は、中国武術である楊式太極拳の武術家。

モンゴル人喀喇沁左旗人。北京出身。名はウラブ(Ulabu、烏拉布)、原姓はウラハン(ulaγan、烏拉汗)。辛亥革命時に呉姓に改名し、名は滎培、字は図南。 清朝の武官の家系に生まれる。9歳から8年間は、楊家から独立前の呉鑑泉に学ぶ(呉鑑泉の血族ではない)。 次に、楊少侯に楊式太極拳を4年間学ぶ。張策に通背刀を学び、その後も様々な武術を学ぶ。

医者を目指すが、1920年北京西山万安小学校に勤める。1929年南京の第一回全国武術国考に参加。 その後、南京中央国術館で指導する。中華人民共和国成立後は、北京故宮博物院専門委員となる。 1950年-1960年頃は、中国武術学会委員、全国体育科学学会武術学会委員、北京市武術協会副主席など歴任する。 「文革」中は、迫害をうけたが、その後北京文史館館員となる。 1984年には、中国武術協会から百歳の祝いと共に、「武術教育賞」を受賞する。

中国武術界の出来事に詳しく、著書も多い。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉図南」の関連用語

1
30% |||||

2
4% |||||

呉図南のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉図南のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉図南 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS