銀河鉄道の夜_(GOING_STEADYの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 銀河鉄道の夜_(GOING_STEADYの曲)の意味・解説 

銀河鉄道の夜 (GOING STEADYの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 02:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
銀河鉄道の夜
GOING STEADY楽曲
収録アルバム さくらの唄
リリース 2001年7月6日
規格 CD
ジャンル ロック
レーベル Libra Records
作詞者 峯田和伸
作曲者 峯田和伸
さくらの唄収録順
BABY BABY
(3)
銀河鉄道の夜
(4)
TOO YOUNG TOO CRY
(5)

銀河鉄道の夜(ぎんがてつどうのよる)は、日本のパンク・ロックバンドGOING STEADY2001年に発表した楽曲。作詞・作曲は峯田和伸。アルバム『さくらの唄』収録。後に同バンドの実質的後継バンドにあたる銀杏BOYZのアルバム『DOOR』にもリテイクして収録されている。

概要

主に10代から絶大な支持を得ていたGOING STEADYは、当該楽曲に関してもニュアンス及びコンセプトを「青春」に向けた形として歌詞を形成している。若さゆえの煮えきらぬ想いや衝動を銀河の空に向けた形で彼等らしく大声で歌いながらも恋する気持ちを切なく描いた楽曲となっている。サビの曲調が松任谷由実の「守ってあげたい」に酷似していると指摘を受ける事もある。

ちなみに映画『少年メリケンサック』(2009年)のエンディングにおいて、同楽曲を峯田和伸が歌っている。

『DOOR』に収録されているバージョンではサビのメロディーが一部異なる。また、間奏のギターソロでは「主よ、人の望みの喜びよ」を引用している。

銀杏BOYZはその後、サビのメロディなどをリアレンジした「銀河鉄道の夜 第2章」及び「新訳 銀河鉄道の夜」を制作している。

ニッポン放送のラジオ番組『オールナイトニッポンサタデースペシャル 大倉くんと高橋くん』のエンディングテーマ曲。

宮沢賢治の童話との関連性

宮沢賢治の童話である『銀河鉄道の夜』との関連性は「星めぐりの口笛を吹いて」等、童話の中に書かれている文を歌詞として使っている部分がある。他にも彼らバンドグループの発表作品である別楽曲には「カムパネルラ」等、宮沢賢治による影響を少なからず受けたと推測される歌詞、及び単語が含まれている。


「銀河鉄道の夜 (GOING STEADYの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀河鉄道の夜_(GOING_STEADYの曲)」の関連用語

銀河鉄道の夜_(GOING_STEADYの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀河鉄道の夜_(GOING_STEADYの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銀河鉄道の夜 (GOING STEADYの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS