鉄道敷設法別表第3号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鉄道敷設法別表第3号の意味・解説 

鉄道敷設法別表第3号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 07:12 UTC 版)

鉄道敷設法 > 鉄道敷設法別表一覧 > 鉄道敷設法別表第3号

鉄道敷設法別表第3号は1922年大正11年4月11日公布施行された「鉄道敷設法」(大正11年法律第37号)別表に定められていた条文の一つ。

原文

青森縣弘前ヨリ田代ニ至ル鐡道

現代風の表記

青森県弘前より田代に至る鉄道

未開業区間

弘前田代

鉄道先行バス路線

なし

近接するルートを走る民間バス路線

弘南バス 弘前 - 西目屋村役場線

弘前駅前 - 西目屋村村役場前

その他・特記事項

  • 1970年(昭和45年)10月1日弘南鉄道に経営権を譲渡し、解散した弘前電気鉄道が、ほぼ重複する路線として、目屋線 西弘前 - 田代間の地方鉄道免許を取得していたが、既に返納し、失効している。

参考文献

  • 「注解 鉄道六法」平成20年版 国土交通省鉄道局監修 第一法規出版 2008年10月発行
    • 旧法 鉄道敷設法
  • 「旅」1999年11月号 特集:鉄道新時代 21世紀への序曲(JTB1999-11 No.874)
    • 別冊付録:改正「鉄道敷設法」別表を読む 三宅俊彦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道敷設法別表第3号」の関連用語

鉄道敷設法別表第3号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道敷設法別表第3号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄道敷設法別表第3号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS