鉄道敷設法別表第145号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鉄道敷設法別表第145号の意味・解説 

鉄道敷設法別表第145号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 20:13 UTC 版)

鉄道敷設法別表第145号は、1922年(大正11年)4月11日に公布・施行された「鉄道敷設法」(大正11年法律第37号)別表に定められていた条文の一つ。

原文

  • 北見国興部ヨリ幌別、枝幸ヲ経テ浜頓別ニ至ル鉄道 及幌別ヨリ分岐シテ小頓別ニ至ル鉄道

現在の地名・地区名での表記

  • 北海道紋別郡興部町興部地区(網走支庁管内)より北海道枝幸郡枝幸町本幌別地区(宗谷支庁管内)、北海道枝幸郡枝幸町枝幸地区を経て北海道枝幸郡浜頓別町浜頓別地区(以上、宗谷支庁管内)に至る鉄道 及び北海道枝幸郡枝幸町本幌別地区より分岐して北海道枝幸郡中頓別町小頓別地区(以上、宗谷支庁管内)に至る鉄道

開業区間

  • 日本国有鉄道興浜南線
    • 興部 - 雄武間19.9km
  • 日本国有鉄道興浜北線
    • 北見枝幸 - 浜頓別間30.4km

廃止区間

  • 日本国有鉄道興浜南線
    • 興部 - 雄武間19.9km(1985年7月15日廃止)
  • 日本国有鉄道興浜北線
    • 北見枝幸 - 浜頓別間30.4km(1985年7月1日廃止)

廃止代替バス路線

  • 北紋バス
  • 宗谷バス

未開業区間

  • 日本国有鉄道興浜線
    • 雄武 - 幌別 - 北見枝幸間51.5km
    • 幌別 - 小頓別間

参考文献

  • 「注解 鉄道六法」平成20年版 国土交通省鉄道局監修 第一法規出版 2008年10月発行
    • 旧法 鉄道敷設法
  • 「旅」1999年11月号 特集:鉄道新時代 21世紀への序曲(JTB1999-11 No.874)
    • 別冊付録:改正「鉄道敷設法」別表を読む 三宅俊彦
    • 「JR時刻表」2009年3月号 交通新聞社 2009年3月1日発行



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道敷設法別表第145号」の関連用語

鉄道敷設法別表第145号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道敷設法別表第145号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄道敷設法別表第145号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS