鉄道博物館開業に伴う駅名変更・施設改良について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:52 UTC 版)
「鉄道博物館駅」の記事における「鉄道博物館開業に伴う駅名変更・施設改良について」の解説
東日本旅客鉄道(JR東日本)と東日本鉄道文化財団は、2007年10月14日に鉄道博物館を当駅の東側の隣接地に開館した。 同館の開業に併せ、JR東日本は出資している埼玉新都市交通に対し、当駅の名称を「鉄道博物館駅」など利用者に分かりやすく変更するように打診した。これに対して、地元自治会からは駅名存続の要望が出されていたが、2006年12月末に埼玉新都市交通は「鉄道博物館駅」に改称し、「大成」は副駅名称として括弧表記にて残すことを決定した。さらに、さいたま市では同年度に13億円の予算を組み、2年をかけてバリアフリー対応や駅前整備事業を実施し、駅コンコースから博物館エントランスまでが一体的に整備された。
※この「鉄道博物館開業に伴う駅名変更・施設改良について」の解説は、「鉄道博物館駅」の解説の一部です。
「鉄道博物館開業に伴う駅名変更・施設改良について」を含む「鉄道博物館駅」の記事については、「鉄道博物館駅」の概要を参照ください。
- 鉄道博物館開業に伴う駅名変更・施設改良についてのページへのリンク