金相賢_(ボクサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金相賢_(ボクサー)の意味・解説 

金相賢 (ボクサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 05:48 UTC 版)

金 相賢
基本情報
本名 金 相賢
階級 スーパーライト級
身長 175cm
国籍  大韓民国
誕生日 (1955-01-18) 1955年1月18日(70歳)
出身地 釜山広域市
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 48
勝ち 41
KO勝ち 24
敗け 4
引き分け 3
テンプレートを表示

金 相賢(キム・サンヒョン、김상현Sang-Hyun Kim1955年1月18日 - )は、韓国プロボクサー釜山市出身。元WBC世界スーパーライト級王者。

来歴

1973年9月25日、韓国でプロデビュー。デビュー以来17戦無敗(15勝2分)を記録した。

1977年1月24日、18戦目でOPBF東洋太平洋スーパーライト級王者ウォンソ・スセノに挑戦し、12回判定負けで王座の獲得に失敗するとともにキャリア初敗北となった。

1978年9月23日、27戦目でOPBF東洋太平洋スーパーライト級王者モイセス・カントハに挑戦し、12回判定勝ちで王座を獲得した。

1978年12月30日、29戦目でWBC世界スーパーライト級王者センサク・ムアンスリンに挑戦し、13回KO勝ちで世界王座を獲得した。

1979年3月17日、ノンタイトルマッチで元WBC世界スーパーフェザー級王者リカルド・アルレドンドと対戦し、6回KO勝ち。アルレドンドはこの試合で引退した。

1979年10月4日、タイトルマッチで用皆政弘と対戦し、11回KO勝ちで2度目の防衛に成功した[1]

1980年2月23日、3度目の防衛戦でソウル・マンビーと対戦し、14回KO負けで王座から陥落した。

1981年4月26日、OPBF東洋太平洋スーパーライト級王座を再獲得。同王座は3度防衛した。

1983年4月2日、WBA世界スーパーライト級王座アーロン・プライヤーに挑戦し、3回KO負けで王座獲得ならず。この試合を最後に引退した。

獲得タイトル

地域タイトル

世界タイトル

脚注

  1. ^ ボクシング・マガジン編集部 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年

関連項目

外部リンク

前王者
センサク・ムアンスリン
WBC世界スーパーライト級王者

1978年12月30日 - 1980年2月23日

次王者
ソウル・マンビー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金相賢_(ボクサー)」の関連用語

金相賢_(ボクサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金相賢_(ボクサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金相賢 (ボクサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS