野村達朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村達朗の意味・解説 

野村達朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 06:18 UTC 版)

野村 達朗(のむら たつろう、1932年12月18日 - )は、日本のアメリカ史学者、愛知県立大学名誉教授。

略歴

鹿児島県出身[1]。1955年九州大学文学部西洋史学科卒、1960年同大学院文学研究科博士課程満期退学、1966年愛知県立大学文学部講師、助教授、教授を務める。1996年定年退官、名誉教授、愛知学院大学文学部教授となり、2003年定年[2]

2011年11月瑞宝中綬章受章[3]

著書

  • 『フロンティアと摩天楼 新書アメリカ合衆国史 2』講談社現代新書 1989
  • 『「民族」で読むアメリカ』講談社現代新書 1992
  • 『ユダヤ移民のニューヨーク 移民の生活と労働の世界』「歴史のフロンティア」山川出版社 1995
  • 『大陸国家アメリカの展開 世界史リブレット』山川出版社 1996
  • 『アメリカ労働民衆の歴史 働く人びとの物語』ミネルヴァ書房 2013

共編著

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ researchmap
  3. ^ 平成23年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 16 (2011年11月3日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村達朗」の関連用語

野村達朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村達朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村達朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS