野依辰治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野依辰治の意味・解説 

野依辰治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 14:17 UTC 版)

野依 辰治(のより たつじ、1880年明治13年)1月[1] - 1940年昭和15年)3月2日[2])は、日本実業家三井生命保険取締役会長[3][4]。生命保険会社協会理事[4]。族籍は福岡県平民[5][6]。養子・金城の長男はノーベル化学賞を受賞した野依良治である。

人物

福岡県人・野依範治の長男[1][7][8]1901年第五高等学校大学予科第一部(法科)を卒業[3][6]1905年東京帝国大学法科大学独法科を卒業[5][7][9][10]1917年家督を相続する[8]

三井物産東京本店に入る[9]1910年、選ばれてドイツに出張を命ぜられ、未取引地方の開拓に努力する[9]。同社金物部長、営業部長、大阪支店長、専務取締役を経て三井生命保険取締役会長常務取締役である[4]

宗教は真宗[4]。趣味は読書、散歩[4]。住所は東京市品川区上大崎[1][4]

家族・親族

野依家
親戚

脚注

  1. ^ a b c 『大衆人事録 第12版 東京篇』528頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月14日閲覧。
  2. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』日外アソシエーツ、1983年、p.387。
  3. ^ a b 『五高人物史』物故16頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月5日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 『人事興信録 第12版 下』ノ31頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月14日閲覧。
  5. ^ a b c d 『人事興信録 第7版』の3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月14日閲覧。
  6. ^ a b 『第五高等学校一覧 明治34-35年』163 - 164頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月14日閲覧。
  7. ^ a b 『帝国大学出身名鑑』ノ18頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月14日閲覧。
  8. ^ a b c 『人事興信録 第10版 下』ノ29頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月14日閲覧。
  9. ^ a b c 『大阪財界人物史』330 - 331頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年8月13日閲覧。
  10. ^ 『東京帝国大学一覧 從大正5年 至大正6年』学士及卒業生姓名 法学士 法律学科93頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月14日閲覧。
  11. ^ a b 『人事興信録 第5版』の2 - 3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月15日閲覧。

参考文献

  • 第五高等学校編『第五高等学校一覧 明治34-35年』梅田平次郎、1889 - 1912年。
  • 東京帝国大学編『東京帝国大学一覧 從大正5年 至大正6年』東京帝国大学、1913 - 1924年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 国勢協会編『大阪財界人物史』国勢協会、1925年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 校外調査会編『帝国大学出身名鑑』校外調査会、1932年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第10版 下』人事興信所、1934年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 東京篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 下』人事興信所、1940年。
  • 五高人物史刊行会編『五高人物史』五高人物史刊行会、1959年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  野依辰治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野依辰治」の関連用語

野依辰治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野依辰治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野依辰治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS