里見繁とは? わかりやすく解説

里見繁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

里見 繁(さとみ しげる、1951年 - )は元毎日放送報道局次長・テレビプロデューサーディレクター。現在、関西大学社会学部教授。

来歴・人物

東京都立大学 (1949-2011)法学部卒業後、1974年に毎日放送へ入社。報道部記者を経て、30歳からはテレビドキュメンタリー制作一筋となり、現在に至る。

映像90』「ガンを生きる」のディレクターとして、1995年度の日本民間放送連盟最優秀賞、『映像01』「出所した男」のディレクターとして、2002年度の日本民間放送連盟最優秀賞、2001年度の日本ジャーナリスト会議賞、『巡礼・世界の聖地』のディレクターとして、第9回坂田記念ジャーナリズム賞第2部門、『映像07』で放送された「私は生きる―JR福知山事故から2年―」のプロデューサーとして第3回(2007年日本放送文化大賞テレビグランプリをそれぞれ受賞。 

映像09』「逃げる司法」で当時MBSのプロデューサーとして2010年に行われたワールドメディア・フェスティバルでドキュメンタリー部門グランアウォード(ドキュメンタリー大賞)を受賞している。

その他には『甦るマヤ』や『巡礼・世界の聖地』といった開局記念番組のディレクターとして現地へ同行し制作に携わり、テレビ番組プロデューサーとして2006年10月26日放送の『情熱大陸』では若年認知症患者・越智俊二を担当した。

また、「出所した男」を題材とした「自由の理由 冤罪・幼児殺人事件の真相」(インパクト出版会)の著書がある。

その後、毎日放送を退職し、2010年4月より関西大学社会学部教授(マス・コミュニケーション専攻)を務めている。

主な著書

  • 「自白の理由 冤罪・幼児殺人事件の真相」(インパクト出版会
  • 「冤罪をつくる検察、それを支える裁判所 そして冤罪はなくならない」(インパクト出版会)
  • 「死刑冤罪―戦後6事件をたどる」(インパクト出版会)
  • 「冤罪 女たちのたたかい」(インパクト出版会)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「里見繁」の関連用語

里見繁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



里見繁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの里見繁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS