酒井道夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酒井道夫の意味・解説 

酒井道夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 02:42 UTC 版)

酒井 道夫(さかい みちお、1939年 - )は、編集者武蔵野美術大学名誉教授。専攻は、デザイン論、印刷文化論、編集計画など[1]。日本生活学会員、日本出版学会員。

来歴

東京都世田谷区出身。父親は学者でもあった酒井勝郎[2][3]。5才から15才までの間は疎開を含めて、島根県八束郡本庄村および松江市[4]静岡県磐田市東京都中野区で育った[5]

1959年東京都立豊多摩高等学校卒業[5]1965年早稲田大学第二文学部美術専修卒業[1][5]

1960年から雑誌編集に携わる[2](『ニューインテリア』『近代建築』『ディテール』など[5])。

学園紛争の末期の1970年秋に[2]高見堅志郎と橋本梁司から招聘され、『建築文化』(彰国社)の編集者を辞めて武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン科の専任講師に就任[6]。同科にて、1977年に助教授[4]1979年に教授となった[7]。平行して出版印刷工房「酒井九ポ堂」の活動も継続。

短期大学部の廃止後は、通信教育課程芸術文化学科の教授を務め[8][9]、平成21年度をもって退任し[10]、名誉教授となった。2001年から2009年までは、武蔵野美術学園の学園長でもあった。

著書

脚注

  1. ^ a b 通信員 酒井道夫 - 一般社団法人JAPAN GEOGRAPHIC
  2. ^ a b c 特集「書物偏愛 二代目酒井九ポ堂」 p.1から - 『大学出版』NO.83(2010.9 夏)
  3. ^ about us - 九ポ堂
  4. ^ a b 酒井道夫(編集計画) - SEIDEホーム、2005年3月
  5. ^ a b c d 教員・スタッフ - 武蔵野美術学園、2005年4月
  6. ^ 「トピック」 - 生デの会Web
  7. ^ 専任教員一覧 - 武蔵野美術大学、1997年12月
  8. ^ 専任教員プロフィール集(PDF) - 武蔵野美術大学、2009年2月
  9. ^ 専任教員プロフィール集 - 武蔵野美術大学、2009年2月[リンク切れ]
  10. ^ 酒井道夫教授最終講義のお知らせ - 武蔵野美術大学、2010年3月4日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井道夫」の関連用語

酒井道夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井道夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井道夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS