田村義也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田村義也の意味・解説 

田村義也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 10:28 UTC 版)

田村 義也(たむら よしや、1923年3月30日[1] - 2003年2月23日)は、日本の編集者装幀家

経歴

東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。1948年3月、初の公募社員として岩波書店に入社。当時の岩波では大卒社員が珍しかったため、かなりの反感と嫉妬を社内で受けたという[2]。1985年に退社するまで、岩波新書編集部や『世界』、『文学』などの編集長をつとめた。

数多い書籍の装幀(ブックデザイン)を行い、その装幀は独特の書体と風合いを持つ特徴的なもので、多くのファンがいた。第13回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。2003年に、骨髄異形成症候群により、79歳で死去したが、人となりを偲び『田村義也—編集現場115人の回想』が刊行された。

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.381
  2. ^ 『時代を創った編集者101』p.184(寺田博編、新書館2003年

著書

参考文献

  • 『田村義也-編集現場115人の回想』田村義也追悼集刊行会(新宿書房)、2003年12月。ISBN 978-4880083056 
  • 『背文字が呼んでいる 編集装丁家田村義也の仕事』酒井道夫解説、武蔵野美術大学美術資料図書館、2008年。展覧会図録



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村義也」の関連用語

田村義也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村義也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村義也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS