配牌完了型全自動卓における局の開始の手順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 03:08 UTC 版)
「配牌」の記事における「配牌完了型全自動卓における局の開始の手順」の解説
セットボタンを押すと牌山と手牌13枚が上がってくる。ドラ表示牌もめくられている。 親はドラ表示牌の左2幢(=嶺上牌)を残して山を割り、第一ツモをツモる。(下図) 第一打を切る 親の第一ツモ ↓ ↓ ドラ表示牌 ↑ 開門位置 抜きドラを用いる三麻など、嶺上牌が2幢4枚ではなくそれ以上必要である場合は、開門にあたり適宜定められた枚数の嶺上牌を残す必要がある。
※この「配牌完了型全自動卓における局の開始の手順」の解説は、「配牌」の解説の一部です。
「配牌完了型全自動卓における局の開始の手順」を含む「配牌」の記事については、「配牌」の概要を参照ください。
- 配牌完了型全自動卓における局の開始の手順のページへのリンク