都踊とは? わかりやすく解説

みやこ‐おどり〔‐をどり〕【都踊(り)/都をどり】

読み方:みやこおどり

京都祇園(ぎおん)の歌舞練場毎年4月1日から30日まで催される祇園芸妓(げいぎ)の踊り明治5年1872)に始まる。《 春》「出を待てる—の妓(こ)がのぞく/素逝」

都踊り/都をどりの画像

都踊

読み方:ミヤコオドリ(miyakoodori)

四月京都祇園新地甲部の歌舞練場催される春の踊

季節

分類 宗教


都踊

読み方:ミヤコオドリ(miyakoodori)

初演 明治36.4(京都歌舞伎座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都踊」の関連用語

都踊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都踊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS