都城市議会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 14:54 UTC 版)
都城市議会 みやこのじょうしぎかい |
|
---|---|
![]()
都城市旗
|
|
種類 | |
種類 | |
任期制限 | 4年 |
役職 | |
第10代議長
|
神脇清照(青雲)
|
第19代副議長
|
音堅良一(公明)
|
構成 | |
定数 | 29 |
院内勢力
|
青雲(6)
令和創生(5)
公明(4)
進政会(4)
自由民主党有志会(4)
さくら会(2)
日本共産党都城市議団(2)
立憲民主(2)
|
選挙 | |
全市域選挙区大選挙区制 (単記非移譲式) |
|
前回選挙
|
2022年(令和4年)1月23日 |
次回選挙
|
2026年(令和8年)1月 |
議事堂 | |
![]() |
|
宮崎県都城市姫城町6街区21号 | |
ウェブサイト | |
都城市議会 |
都城市議会(みやこのじょうしぎかい)とは、宮崎県都城市に設置されている地方議会である。
概要
定数
29人[1]
任期
4年
- 議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。
委員会
- 議会運営委員会
常任委員会
- 総務委員会
- 文教厚生委員会
- 建設委員会
- 産業経済委員会
- 広報広聴委員会
特別委員会
- 都城志布志道路建設対策特別委員会
- 議会改革特別委員会
かつてあった特別委員会
- 新燃岳降灰収集運搬業務詐欺事件等調査特別委員会(百条委員会)
定例会
- 年4回実施[4]
- 3月
- 6月
- 9月
- 12月
事務局
- 議会事務局
会派
会派名 | 議員数 | 所属党派 | 議員名(◎は代表者) | 女性議員数 | 女性議員の比率(%) |
---|---|---|---|---|---|
青雲 | 6 | 自由民主党1 無所属5 |
◎広瀬功三 川内賢幸(自) 神脇清照 迫間輝昭 たかだみか 温水ともひさ |
2 | 33.33 |
令和創生 | 5 | 自由民主党1 無所属4 |
◎江内谷満義(自) 楠見千穂子 岩元弘樹 別府英樹 森重辰海 |
1 | 20 |
公明 | 4 | 公明党 | ◎佐藤紀子 綿屋善明 音堅良一 坂元唱子 |
2 | 50 |
進政会 | 4 | 自由民主党1 無所属3 |
◎長友潤治 赤塚隆志 黒木優一(自) 中田悟 |
0 | 0 |
自由民主党有志会 | 4 | 自由民主党 | ◎徳留八郎 成合円美佳 小玉忠宏 杉村義秀 |
1 | 25 |
さくら会 | 2 | 自由民主党 | ◎榎木智幸 中村千佐江 |
1 | 50 |
日本共産党都城市議団 | 2 | 日本共産党 | ◎森りえ 畑中ゆう子 |
2 | 100 |
立憲民主 | 2 | 立憲民主党 | ◎筒井紀夫 羽田野徳寿 |
0 | 0 |
合計 | 29 | 9 | 31.03 |
定数の推移
「都城市議会議員定数条例」によって定数が決められている[1]。
- 2006年(平成18年)2月5日合併在任特例選挙 - 5選挙区42人
- 2010年(平成22年)1月24日選挙 - 5選挙区42人→1選挙区34人
- 2018年(平成30年)1月28日選挙 - 34人→29人
議会出身者
備考
脚注
- ^ a b “都城市議会議員定数条例”. 都城市. 2025年4月29日閲覧。
- ^ 「新燃降灰詐欺で百条委 都城市議会」宮崎日日新聞2014年6月20日
- ^ “みやこのじょう市議会だより 2号(平成26年8月15日発行) ” (PDF). 都城市 (2014年8月15日). 2016年8月10日閲覧。
- ^ “都城市議会定例会規則”. 都城市. 2025年4月29日閲覧。
- ^ “市議会本議会をテレビやインターネットで中継していますか?|宮崎県都城市”. 都城市. 2025年7月28日閲覧。
外部リンク
- 都城市議会のページへのリンク