遠心性ニューロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 神経 > ニューロン > 遠心性ニューロンの意味・解説 

運動ニューロン

(遠心性ニューロン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 00:14 UTC 版)

脊髄の断面。前根を通って投射される運動ニューロンが赤色で示されている

運動ニューロン(うんどうニューロン)とは骨格筋を支配する神経細胞である。細胞体は主に大脳皮質の運動野と脊髄前角にある。脊髄前角細胞までを上位運動ニューロンといい、脊髄前角細胞以下を下位運動ニューロンという(上位運動ニューロンには、脳幹の神経核から始まるものもある。詳細は脊髄を参照)。これらの経路に障害が起きると、それぞれ上位運動ニューロン障害、下位運動ニューロン障害と呼ぶ。上位運動ニューロン障害は錐体路障害とも呼ばれる。

一般体性運動ニューロンは以下のような経路を通って筋肉を収縮させる。

大脳中心前回内包後脚 → 大脳脚英語版延髄錐体交差 → 脊髄側索または前索 → 脊髄前角細胞 → 末梢神経神経筋接合部筋肉

脊髄の運動ニューロンは遺伝的に様々である事が分かっている[1]

脚注

  1. ^ Lu, Daniel C. and Niu, Tianyi and Alaynick, William A. (2015). “Molecular and cellular development of spinal cord locomotor circuitry”. Frontiers in Molecular Neuroscience 8. doi:10.3389/fnmol.2015.00025. ISSN 1662-5099. https://doi.org/10.3389/fnmol.2015.00025. 

関連項目





遠心性ニューロンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

遠心性ニューロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠心性ニューロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの運動ニューロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS