過去のレースフォーマット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 20:30 UTC 版)
「世界ツーリングカー選手権」の記事における「過去のレースフォーマット」の解説
フォーマットやポイントシステムは時代によって様々に変化している。かつては予選は1次予選(Q1)、2次予選(Q2)の2回で行われた。第2レースのスタート順にはリバースグリッドが採用され、2次予選の上位10位のドライバーが、第2レースでは逆順に並んでスタートした(つまりQ2で10位のドライバーがポールポジションからスタートする)。また、2007年シーズンより第1レースのスタートに際してローリングスタートが採用されていた。通常のスタンディングスタートが採用されていた前年までの開催において、FF車両のスタート加速がFR車両に対して明らかに不利となるケースが目立ったための救済措置ではあるものの、リバースグリッドの第2レーススタートに際してはスタンディングスタートのままであった。
※この「過去のレースフォーマット」の解説は、「世界ツーリングカー選手権」の解説の一部です。
「過去のレースフォーマット」を含む「世界ツーリングカー選手権」の記事については、「世界ツーリングカー選手権」の概要を参照ください。
- 過去のレースフォーマットのページへのリンク