運賃箱・整理券発行器・カードリーダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:41 UTC 版)
「西鉄バス」の記事における「運賃箱・整理券発行器・カードリーダー」の解説
かつては原則として小田原機器社製のシステムを基本に、一部の営業所でレシップ社製の機器を使っていた。nimoca導入、運賃表のデジタル化、西工解散を境に運賃箱・押釦を含めてバス車内の電装品がほぼ全てレシップ社製の機器に置き換えられているが、整理券発行機のみ廃車からの流用で小田原機器社製のものを使うケースもある。
※この「運賃箱・整理券発行器・カードリーダー」の解説は、「西鉄バス」の解説の一部です。
「運賃箱・整理券発行器・カードリーダー」を含む「西鉄バス」の記事については、「西鉄バス」の概要を参照ください。
- 運賃箱整理券発行器カードリーダーのページへのリンク