速記法の分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 03:44 UTC 版)
日本の速記方式は、仮名五十音に対応する基礎符号の設計理論により、以下のように分類することができる。 複画派 子音を表す直線・曲線の終わりに母音を表す円・直線を付加することで五十音を表記する。田鎖式 単画派 五十音すべての表記を、一本の直線・曲線の方向・長さなどの区別によって表記する。中根式 山根式 V式 石村式 折衷派 複画派の特徴を残しながらも、五十音の表記を部分的に単画化した方式。早稲田式 佐竹式 熊崎式 モリタ式
※この「速記法の分類」の解説は、「速記」の解説の一部です。
「速記法の分類」を含む「速記」の記事については、「速記」の概要を参照ください。
- 速記法の分類のページへのリンク