通常のウノと異なる点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 通常のウノと異なる点の意味・解説 

通常のウノと異なる点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:27 UTC 版)

ウノ・アタック」の記事における「通常のウノと異なる点」の解説

ウノ・アタックでは、通常のウノと異なる点が多くある。 異なる点は、以下の通り前述した通り発射装置内部山札セットされしまうため、カード山札から1枚ずつ引くことはできない。よって、発射装置ボタンを押すことでカード引いた、とみなす。 プレイ中に手札残り1枚になった場合通常同様にウノ!」と大きい声で宣言する宣言忘れた場合指摘されることでペナルティ発生する通常のウノではカード2枚引くが、ウノ・アタックでは、ボタンを2回押すことによってペナルティとする。加えて、「残り1枚でないのに誤って宣言した場合ペナルティとなる。この場合も、同様にボタンを2回押さなければならないプレイヤー手札からプレイできる(場に出せる)カードがあったとしても、出さずカードを引くことができる。通常のウノでは1枚引いて次の人に移るが、ウノ・アタックではやはりボタンを押すことに代わるため、1回押して終了とする。 他人カード見たりしてしまった場合ボタンを4回押すペナルティ課せられるカード発射された後、稀に発射装置発射口にカード挟まってしまうことがある。このカード発射されたものとして、ボタン押した人が引き取る必要がある。 「ワイルドドロー4」は、後述の「ワイルドヒットファイア」、「ワイルドオールヒット」に置き換えられている。「ワイルドヒットファイア」は誰か1人指名しカード発射されるまでボタンを押す。「ワイルドオールヒット」はプレイされた時点プレイした人を除く全員ボタンを2回押さなければならない

※この「通常のウノと異なる点」の解説は、「ウノ・アタック」の解説の一部です。
「通常のウノと異なる点」を含む「ウノ・アタック」の記事については、「ウノ・アタック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通常のウノと異なる点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通常のウノと異なる点」の関連用語

1
ウノ・アタック 百科事典
36% |||||

通常のウノと異なる点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通常のウノと異なる点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウノ・アタック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS