通信機異常
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 05:10 UTC 版)
2009年12月18日、ランドサット5号の通信機に技術的な問題が起こった。データダウンリンクは北米経由で画像を取得する試験が成功したため、2010年1月7日に復旧した。この試験では唯一のこっていた進行波管アンプ(TWTA)を利用した。残っていたTWTAは実際には主TWTAで1984年に打ち上げた際は運用が行われていたが、1986年から87年にかけて幾つかの問題が起こったため主TWTAは利用を止められ、副系の冗長TWTAが現在まで利用されてきていた。USGSのフライトオペレーションチームは最初の成功裏の通信に副TWTAの22年間にわたる運用の間に得られた教訓を主TWTAにも適応できた。 通信システムの一部を構成する重要な増幅器の能力の変動によって、画像取得は2011年11月18日から90日間中断された。USGSは衛星が27年間の宇宙での運用を経て寿命に近づいているとした。 2012年3月、ランドサット5号は投入されてから28年の運用を祝賀された。2012年4月にMSSが成功裏に再起動された。2013年2月10日、NASAは ランドサット5号が28年10ヶ月と数日で「最も長く運用された地球観測衛星」としてギネス世界記録に認定されたと公表した。
※この「通信機異常」の解説は、「ランドサット5号」の解説の一部です。
「通信機異常」を含む「ランドサット5号」の記事については、「ランドサット5号」の概要を参照ください。
- 通信機異常のページへのリンク